根管治療は歯を残すために行う
「歯の根の治療」です
この痛みや腫れを抑える治療として、細菌汚染された神経を取り除き、感染源をなくしていく根管治療を行います。
歯の神経の治療「根管治療」が
必要なケースとは
虫歯が進行し、
激しい痛みが出ている場合
虫歯が進行して神経に達すると強い痛みが出てきます。
この場合は神経そのものを抜去して、痛みを取り除く必要があります。
神経が壊死して、
噛んだ時に痛みがでる場合
通常、神経が壊死すると痛みは感じなくなります。
しかし細菌が歯根まで達すると噛んだ時の衝撃で痛みが出ることがあります。
この際も根管治療を行い、清掃・消毒により壊死した神経を取り除きます。
怪我などにより神経が壊死した場合
事故などの外傷で歯の神経が壊死した時にも、根管治療が行われます。
すぐに痛みは出ませんが、放置しておくと虫歯同様に痛みを感じることがあります。
歯根に膿が溜まっている場合
神経が壊死してしばらくすると、歯根の先に膿が溜まることがあります。
これは根尖性歯周炎(大きくなると「歯根嚢胞」)と呼ばれ、顎の骨が腫れたり、激痛を引き起こしたりする危険があります。この際も根管治療が必要になります。
根管治療の種類
抜髄治療
虫歯菌が神経にまで到達し、根管内の神経に細菌感染、炎症が見受けられる場合に行われます。その場合、感染した神経を取り除き、根管内をきれいに消毒していきます。消毒後は再感染させないように、薬剤を詰めて被せ物をします(根管充填)。
感染根管治療
歯根の奥に膿が溜まっている時に行われます。汚染された神経と、膿を取り除き、根管内の消毒を行います。
消毒後は、再感染予防として薬剤を詰めて被せ物を装着させます。
再根管治療
以前根管治療を行ったが、再感染した場合に行われます。感染している部位の除去と、消毒、薬剤の詰め直しを行います。
外科的根管(歯内)治療
根管治療では処置しきれない場合に行われます。
通常、局所麻酔をして歯茎を切開し、病巣部位を外科的に取り除きます。
根管治療の流れ
1.汚染された神経を取り除く
歯を丁寧に削った後、ファイルという器具を用いて、汚染された根管内部の神経を除去します。
麻酔をしますので痛みはほとんど感じません。
2.根管内をきれいに掃除、消毒する
神経除去後は再感染防止のために、根管内の消毒と清掃を行います。
細菌が少しでも残っていると、そこから繁殖しやすくなるので3~4回繰り返しながら丁寧に処置していきます。
3.薬剤を充填させる
再感染防止のために、隙間が生じないように緊密に薬剤を充填させます。
4.土台・被せ物を装着する
削った歯の機能を補填するため、土台(コア)を作り、被せ物を装着させます。
5.定期的なメンテナンスを行う
治療終了後も定期的なメンテナンスを行うことで、良好な状態を維持することができます。
根管治療Q&A
神経を抜いたのに痛みが続いているのはどうして?
歯の痛みは神経を抜いたらなくなりますが、歯の根っこの先端(根尖部)周囲の骨や組織に炎症が残っていると痛みが続くことがあります。 根管の先の方に細菌感染が広がり、炎症や膿が溜まっている可能性があります。
根管治療後は痛いですか?
神経を取ったにも関わらず痛みが出ている場合には、いくつかの原因が考えられます。
- 神経が残っている(残髄)
- 噛み合わせが悪い
- 治療用の器具が歯根の先から突き出してしまって、歯の外の神経に触れている
などが可能性として挙げられます。 違和感がある場合はすぐに当院へご相談ください。
根管治療で治せない歯は?
「修復できないほどの大きな穴が空いている」、「根管の形が複雑で治療困難」、「歯が割れて、ヒビが入っている」、「歯周病が重症化している」 これらの場合には、根管治療は適用外となる可能性があります。抜歯も視野に入れた治療が進められます。
根管治療後、顎が腫れて高熱が出てきました…
根管治療後、稀に高熱や腫れをともなうことがあります。歯根内の細菌がまわりに感染することで、そうした症状が発生すると考えられています。 通常は自然回復しますが、症状が重い場合には抗菌薬や痛み止めを処方することがあります。