歯周病

こんな症状がある場合は
早めに受診してください

こんな症状がある場合は早めに受診してください

次のような症状がある場合には、歯周病を疑いましょう。
歯周病は、30歳以上では約80%もの人が罹患していると言われるお口の病気です。
早期治療が必要となりますので、症状に心あたりがある方は、お早めにしげなが歯科・矯正歯科へお越しください。

  • 歯茎が腫れている
  • 歯磨きで血が出る
  • 口の中がネバネバしている
  • 口臭が気になる
  • 歯がぐらついている
  • 歯茎が下がってきて、歯が伸びて見える

歯周病になる原因

歯周病は、歯垢の中で繁殖している歯周病菌によって、歯周組織(歯肉や周りの骨)が炎症している状態です。歯垢の中には数百種類の細菌が含まれていて、ネバネバと粘着性を持つため、適切にブラッシングをしないと取り除くことはできません。
歯周病菌によって周囲の歯茎が炎症し、歯周病が進行していくと歯を支える骨まで溶かし出していくことが知られています。

歯周病は全身の様々な病気と
関わりがある?

歯周病は全身の様々な病気と関わりがある?

歯周病は口の中だけの病気ではなく、全身に悪影響を及ぼすことが分かっています。

  • 動脈硬化、心臓病などの循環器疾患
  • 肺炎
  • 糖尿病
  • 早期低体重児出産

などが引き起こされるリスクがあります。

歯周病が進行すると、口腔内の細菌が血管を通って全身に広がり、各臓器に到達した細菌群が炎症反応を引き起こして、病気を発症させていると考えられています。

当院の歯周病治療の特徴

患者さんと二人三脚で取り組む治療

患者さんと二人三脚で取り組む治療歯周病治療で重要なこととして、歯科医院へ通院して歯石除去・クリーニングを受けるだけでなく、患者さんご自身によるご自宅でのブラッシングがあります。
口の中の健康は歯科医院、患者さんのどちらかだけが努力してもなかなか改善できません。そのため、当院では患者さんご自身に歯周病治療へ前向きに取り組んでいただけるように、正しい歯磨きの方法、適切な回数・タイミング、デンタルフロスなどの使い方も含めた「ブラッシング指導」を行わせていただきます。

治療後のメンテナンスで
再発の予防に努めます

治療後のメンテナンスで再発の予防に努めます歯科医院での処置が終わってからも、歯周病を予防し続けていくためには定期的なメンテナンスがとても大切です。当院ではお口のクリーニングのプロである歯科衛生士が中心となって、歯磨きや生活習慣に関するアドバイスも含めてサポートさせていただきます。
ご自宅でのセルフケアだけでなく、定期的に受診していただき、専門家とともにお口の健康を守っていきましょう。

歯周病の進行度
(症状と治療法)

軽度歯周病

状態 主な症状 歯周ポケットの深さ 主な治療内容
歯肉炎~軽度歯周病歯肉炎~軽度歯周病 ・歯茎の腫れ
・ブラッシングでの出血
2~5mm ・歯石除去
・クリーニング
・定期メンテナンス

中等度歯周病

状態 主な症状 歯周ポケットの深さ 主な治療内容
中等度歯周病中等度歯周病 ・歯のぐらつき
・歯茎から膿が出る
4~7mm ・適切なブラッシング指導
・歯石除去
・歯周ポケット内部の深い位置の歯石除去

重度歯周病

状態 主な症状 歯周ポケットの深さ 主な治療内容
重度歯周病重度歯周病 ・歯のぐらつき、痛み
・硬いものが噛めなくなる
6mm以上 ・歯周外科治療
・歯周組織再生療法
・ケースによっては抜歯

歯周病は自力で治る?
自宅でのケア方法と
歯科医院での治療法

歯周病によって失われた骨や深くなってしまった歯周ポケットは、適切な治療を行うことで改善する可能性はあります。
一度進行した歯周病によって破壊されたお口は、なかなか元通りにはなりにくいですが、適切な治療を受けることにより、お口の健康を保ち続けることは可能です。
歯周病になったからといって諦めずに、是非、当院へご相談ください。

自宅でできるケア

自宅で簡単にできるセルフケアをご紹介します。

丁寧なブラッシングを心がける

丁寧なブラッシングを心がけるセルフケアの基本は何と言っても「ブラッシング」です。
歯周ポケットを磨くように歯ブラシを細かく動かしていき、プラークを除去しましょう。
セルフケアの向上のために、当院ではブラッシング指導を行なっております。

歯間ブラシ、フロスの活用

歯間ブラシ、フロスの活用歯ブラシではどうしても届かない場所の汚れを取る方法として、歯間ブラシやフロスを活用しましょう。歯と歯の間には細かい溝が入っていて、全ての歯を磨き切るのはなかなか大変ですが、お口の健康のためにコツコツ続けていきましょう。

生活習慣の改善

生活習慣の改善意外に思われるかもしれませんが、生活習慣を整えることも歯周病ケアのために大切となります。
暴飲暴食を避け、規則正しい生活をすることで、歯磨きの習慣化に繋がります。
喫煙習慣のある方は、禁煙をすることで、歯茎や歯へのダメージを減らすことができます。

歯科医院でできる治療と流れ

1.歯周病検査

虫歯の有無や歯周ポケットの深さ、歯茎からの出血、歯の動揺などを調べていきます。
必要に応じてレントゲン撮影をすることもあります。

2.精密検査

CT検査を行い、細かくお口の状態をチェックします。
歯や顎の骨の状態を見ることを目的としています。

3.診断、治療スケジュールの説明

診察結果をもとに診断し、今後の治療スケジュールをご説明します。
治療内容について患者さんに同意をしていただき、治療目標を設定することで、最適な治療を行なって参ります。

4.歯周基本治療

歯周基本治療として歯垢・歯石を超音波等の器具を用いて除去していきます。
歯科衛生士が中心となってケアを進めていくほか、ブラッシング指導も同時に行います。
治療時間は1回あたり30〜45分程度で、これを複数回繰り返します。

5.再検査

再度検査を行って、歯周基本治療の効果を確かめます。
計画通りの効果が表れていれば、一旦治療は終了となります。

6.歯周外科治療

再検査の効果が思わしくない場合には、外科的に治療を行います。
歯茎を切り開き、歯の根っこ(歯根)を直接洗浄します。
これにより、歯周基本治療よりも確実に歯周ポケットの奥深くまで治療することが可能になります。
歯周組織再生療法により、骨の欠損を補うような治療をすることも場合によっては可能です。

7.メンテナンス

歯周病治療が終わってからも、良好な状態を維持するために定期的なメンテナンスを受けるようにしましょう。

歯周病にならないための予防を

歯周病にならないための予防を歯周病治療において特に大切なことは、毎日丁寧にブラッシングを行うことと(セルフケア)、早期発見のために定期的に歯科医院で、自宅での歯磨きでは除去できないバイオフィルムや、歯石の除去(プロケア)を受けることです。
歯周病は多くの場合、無症状で進行していくため、患者さんご自身のお口の健康に対する意識が重要となります。
是非、歯周病から大切な歯を守るために、セルフケアとプロケアの両立を実践していきましょう。

TOPへ
TEL: TEL: