TOPへ

子供が学校の歯科検診で歯並び・かみ合わせを指摘された

学校の歯科検診で
お子さんの歯並びや
かみ合わせを指摘されて
心配な保護者様へ

学校の歯科検診でお子さんの歯並びやかみ合わせを指摘されて心配な保護者様へ毎年、春に行われる学校の歯科検診で、歯並び・噛み合わせの問題を指摘された場合、皆さんはどう対応されていますか?
虫歯であれば「すぐに治療を受けさせてあげないと」と思う保護者の方も、歯並び・噛み合わせの問題だと「しばらく様子を見よう」「もう少し大きくなってからでいいか」と思われることが多いのではないでしょうか?

歯並び・噛み合わせの問題は、すぐにお口に悪影響を及ぼすものではないかもしれませんが、長期的に見ると様々な問題の原因となるものです。様子を見たばかりに、「適切な治療開始のタイミングを逃してしまう」ということもあります。

なので、学校の歯科検診で歯並び・噛み合わせの問題を指摘された時は、そのまま放置せず、まずは一度しげなが歯科・矯正歯科へご相談ください。

学校歯科検診では
何をチェックをしているの?

学校の歯科検診では、歯並び・噛み合わせの問題のほか、虫歯の有無、歯茎の炎症の有無、歯の生え変わりの状況など、お口の健康に関わる様々な点をチェックしています。

歯並び・噛み合わせの問題

将来的に、歯並び・噛み合わせの問題が生じるリスクがないかチェックします。

虫歯の有無

現在、虫歯がないかどうかチェックします。また、虫歯がある場合にはその本数が伝えられます。

歯茎の炎症の有無

歯茎で炎症が起こっていないかどうかチェックします。

歯の生え変わりの状況

乳歯から永久歯への生え変わりが正常に行われているかどうかチェックします。

歯列・咬合の項目の評価基準

歯列・咬合の項目の評価基準は、次のようになります。

  • 0:異常なし
  • 1:要観察
  • 2:要精検

これらの3段階の評価のうち、「1」であれば軽度の不正咬合ということで、基本的には経過観察で問題ありませんが、歯並び・噛み合わせの状態によっては矯正治療が必要になるケースもあります。「2」の場合は重度の不正咬合があるため、歯科医院での精密検査が必要となります。

歯科医院に相談し、
「様子見・経過観察」と
言われた

お子さんの歯並びのことを歯科医院に相談して、「しばらく様子を見ましょう」と言われることがあります。それはまだ顎が成長途中にあり、適切な治療開始のタイミングを見極めるためです。

お子さんの矯正治療(小児矯正)のご相談は早期に行うことが大事ですが、治療そのものは「早ければ早いほど、良い」というわけではありません。歯科医院とよく相談して、矯正治療が必要かどうか、また治療するとしたらいつが良いのか、アドバイスを受けるようにしましょう。

こんな症状や癖がある場合は
歯並びが乱れる可能性が高いかも

ただし、次のような症状がある場合、将来的に歯並び・噛み合わせの問題が生じる可能性が高いので、もし現在通院中の歯科医院から「様子見・経過観察」と言われた場合は、セカンドオピニオンとして当院へご相談ください。

  • よく鼻炎が起こる
  • 大きないびきをかく
  • 亀のようにうつ伏せで寝る
  • いつも口をポカンと開けている
  • 姿勢が悪い

子供の歯並び矯正治療を
始める時期

子供の歯並び矯正治療を始める時期お子さんの矯正治療(小児矯正)を始めるタイミングの目安として、小学校の2~3年生ごろが挙げられます。ただし、お子さんの歯の生え変わりには個人差がありますので、相談自体は6歳臼歯が生えて、前歯4本が生え揃った頃がおすすめです。
ご相談いただいたからといって、すぐに治療を開始するわけではありませんので、お気軽にご連絡ください。

学校歯科検診をきっかけに
「子供の矯正」を
始めてみませんか?

学校歯科検診をきっかけに「子供の矯正」を始めてみませんか?学校の歯科検診で「歯並び・噛み合わせに問題あり」と指摘されたら、そのままにせずに、しげなが歯科・矯正歯科へご相談ください。
お子さんの矯正治療は、見た目の改善だけでなく、噛む・喋るなどのお口の機能のためにも大切なもので、将来のお口の健康にも繋がります。
学校の歯科検診での指摘をきっかけに、お子さんの矯正治療を考えてみませんか?
詳しい治療内容を知りたいということでしたら、まずは一度お気軽に当院へご連絡ください。